-
お知らせ
県庁提出書類ダウンロード
【奈良教区管内法人教会】 令和2年度の所轄庁提出書類一式を支部より配布致しますが、今回より書類一式のエクセル・ワードデータをダウンロードできるようにさせて頂きました。 必要な書類をダウンロードして頂き、今後の法人事務作業にお役立て下さい。 ... -
雅楽の話
雅楽の調子【其の六】
鎌倉時代に書かれた楽書(雅楽の書物)に、「管絃音義」という書物があります。これは、天にある星、そして方位、時間、四季、色などを雅楽に当てはめ(コラボ)たものです。 順番に説明しましょう。 中央に位置するのが、壱越調に近い音を基調に音階がつ... -
お知らせ
学生会新委員長挨拶
昨年11月に奈良教区学生会交代式が行われ、その席上で第55期 倉橋元喜委員長から第56期 杉浦三郎委員長へ会旗が引き継がれた。 【「キッカケづくりの学生会」を目指して】 委員長 杉浦三郎 昨年の11月15日の奈良教区学生会交代式をもって第56期天理教奈良... -
雅楽の話
音取と調子【其の五】
さて、奏楽の話に入って行きましょう。 祭典で楽人が所定の位置に着席いたします。ほとんどの教会では中段でしょう。座る序列は、鞨鼓・琵琶・筝・笙・篳篥・龍笛の順です。 そして、まず音取が奏されます。この音取というのは、洋楽で言うチューニングで... -
雅楽の話
琴、瑟相和す【其の四】
こうした古い雅楽器の名前を使い、「琴わす」という言葉があります。夫婦仲がとても良いことをあらわしています。 その出典は、詩経、小雅の常棣に、 妻子 好合し 琴瑟しむとあります。 つまり妻子、兄弟が和して楽しむのであり、一家の和合を歌いあげた... -
雅楽の話
でんでん太鼓と笙の笛【其の参】
話はまたまた横道にそれますが、皆さんは「でんでん太鼓に笙の笛」という言葉を知っていますね。 これは、江戸子守唄の一節です。その歌詞は、 です。 この曲は日本の伝統的な子守唄で、江戸時代 の文化文政時代の頃から記録があり、江戸から 始まって各... -
お知らせ
隊員募集!奈良教区災救隊PR動画
天理教災害救援ひのきしん隊(災救隊)奈良教区隊では、来年に迎えます「災害救援ひのきしん隊結成50周年」の節目にあたって、新入隊員を募集しております。この旬に入隊、訓練への参加をよろしくお願いいたします。 【隊員募集要項】 隊員資格 本教の信仰... -
行事記録
正月献血ひのきしん
教区献血推進委員会(岡本善弘委員長)は、1月6日に教務支庁で正月献血ひのきしんを実施した。 教区では毎年、血液が不足しがちな年始の本部お節会期間中に、その会場付近で呼び掛けなどの献血活動を行ってきたが、本年は新型コロナウイルスの影響で、お... -
未分類
教区長 年頭あいさつ
【節から芽が出る地道な実行を】 立教184年の新春を迎え、新たな心で通らせていただきたいと存じます。 この度の新型コロナウィルス感染症が世界的に拡大して、亡くなられた方々、被害に遭われた方々への哀悼の意と一日も早い終息を心よりお祈りいたします... -
行事記録
教区献米ひのきしん
災害救援ひのきしん隊奈良教区隊(冨松基成隊長)は12月26日、教区献米ひのきしんを行った。 前回同様にコロナ感染防止対策としてひのきしん者を限定して、徹底した感染防止対策をとったうえで、ドライブスルー方式で実施した。 8時より受付を開始、13時半... -
行事記録
献血ひのきしん【西吉野支部】
西吉野支部は、12 月6 日、ライフ大淀店前で献血ひのきしんを実施。 15 名が協力の呼びかけなどを行ない、献血受付総数は68 名(採血者62、比重1、他5)であった。 ひのきしんに参加した方の一人は、「献血は『自分に出来るおたすけ』であり、人間の身体は... -
行事記録
正月門松真竹取ひのきしん
五條支部( 植川 茂支部長) は、正月にご本部神苑に飾られる門松の真竹取りひのきしんを11 月25 日に実施した。 これは30 年以上続く当支部の伝統行事。 当日は、教会本部営繕部造園課の協力を得て総勢14 名で竹取作業を行った。