-
枕草子 二百七①【其の二十二】
笛は 横笛、いみじうをかし。遠うより聞ゆるがやうやう近うなりゆくもをかし。近かりつるが遥かかになりて、いとほのかに聞ゆるも、いとをかし。車にても、徒歩のやうに見えたり。 《注釈》 笛は 横笛が、とてもすばらしい。 (その音が)遠くの方から聞... -
枕草子②【其の二十・二十一】
枕草子 二〇六 弾はさうぶれん。 《注釈》 弾く楽器は 琵琶(がいちばんすばらしい)。 (その)調は、風香調。黄鐘調。蘇合の急。 (それから)鶯の囀りという曲(がよい)。 (弾く楽器では)筝の琴(という十三絃の絃楽器)が、まことに立派である。 ... -
支部婦人会女鳴物勉強会
五條支部婦人会( 梅本文子主任) は、10 月28 日、南和分教会を会場に支部女鳴物勉強会を開催した。 当日は、万全のコロナ対策を講じながら、委員部長を対象に支部女鳴物講師から参加者へ女鳴物の教え方に重点を置いてすすめられた。 参加者は10 名。 -
養護学校で除草ひのきしん【西吉野支部】
西吉野支部(倉本政彦支部長)は、11月6 日から12 日の期間、県立大淀養護学校でひのきしんを行った。 これは運動会前に運動場の除草や清掃をしてほしいと学校側から要請があり行ったもの。 支部教友は各々が参加できる日に勇んでつとめた。 -
第56期学生会総会を開催
教区学生会は、11月14日、教務支庁で、「第56期天理教奈良教区学生会総会」を開催した。 例年ならば、管内教会を会場におつとめまなびをしていたが、昨今のコロナ禍などを鑑み、スタッフのみ集まって開催することとなった。 当日の式典では、はじめに、総... -
教区長杯親睦野球大会
第15回奈良教区長杯親睦野球大会が10月30日、31日に1回戦、2回戦。 11月7日に準決勝、決勝戦が行われた。 昨年は新型コロナウイルス感染の影響で本大会が中止となったため、今年の大会の開催には参加11チームも野球が出来る事の喜びを改めて感じながら... -
献米のご案内
日時 12月26日(日)午前8時~午後1時30分 担当は、常任委員と各支部の担当者です。 ※新型コロナウィルスの感染予防対策をとり、前回同様ドライブスルー方式で実施します。 -
ひのきしんカード プレゼント抽選会結果発表
少年会では、「ひのきしんカード」を活用したプレゼント抽選会の抽選を、11月15日に行いました。 結果は下記のQRコードから視聴できるユーチューブからご確認ください。 尚、結果発表動画の配信は12月22日までとなっています。 景品が当たった方には、12月... -
大和郡山市で教区訓練を実施
【主催者手記】 災害救援ひのきしん隊奈良教区隊(冨松基成隊長)は、10月28日、29日に大和郡山市立里山の駅「風とんぼ」を会場に、郡山大教会の協力のもと、教区訓練を実施、溜池の浚渫(泥、落葉の除去)、草刈り、雑木伐採、遊歩道整備などの作業を行っ... -
おぢば伏せ込みひのきしん【日誌:10/1~31】
教区報600号発刊のお礼参拝とひのきしん 庶務部(池之側貴一部長)では、本年8月に教区報600号を発刊した。 制作には昨年の12月から取りかかり、以降7月まで通常の編集日を2日増やして編集作業にあたってきた。 そして11月9日午前、編集部員一同は、... -
オーストラリア布教隊【芝田善展②】
皆さんは、音楽は好きですか? 布教隊の活動を通して強く感じたことの一つに、音楽を通して深まった絆があります。 今回は、音楽が深めてくれたミュージシャン夫妻との絆と、心を込めたおたすけのお話です。 いまから7年前、第2回目の布教隊実動中のことで... -
フードバンクへ食品を寄付
もったいないをありがとうに 食品廃棄量が世界一と言われる日本。 今、この問題に取り組み少しでもロスなくすために、各地で食品を循環させる活動がなされています。 奈良教区でも、少しでも食品の無駄をなくし必要としている方へ届けることができるように...