-
新教区長あいさつ
新教区長 中川徳弘 たすけ合い励まし合い 地域に陽気ぐらしの広がりを ご守護いただける活動を目指して この度、奈良教区長の御命を頂戴いたしました。 若輩者が大役をいただき、不安と共に身の引き締まる思いで一杯であります。 私はこれまで、教区青... -
【陽気人の散歩道】教えを広める、を考える
「この教えを世界に広めていく」というとき、みなさんはどのようなイメージを持っておられますか? たとえば、高野友治先生が収集した口伝になりますが、教祖はあるとき「神がはたらけば、世界一夜の間にもなむ天理王命にしてみせる」と仰ったそうです。... -
【生駒・磯城支部】支部婦人会が独自活動
生駒支部 生駒支部婦人会(松田有理支部主任)は、3月19日、「おつとめ& おぢば伏せ込みひのきしん」を実施した。 ひのきしんは東境内地の花壇周りの除草を行った。 参加者は大人14人、子供4人。 磯城支部 磯城支部婦人会(刀祢紗恵子支部主任)は、... -
【生駒・五條支部】ハートクリーン活動
生駒支部 生駒支部(田中年男支部長)は、3月17日、青年会ハートクリーンひのきしんを実施した。 生駒大教会周辺の公園、道路沿いの除草ひのきしんを行った。 五條支部 五條支部(山本喜信支部長)は、3月1日13時よりハートクリーン活動を実施した。 内... -
支部担当研修会【災害救援ひのきしん隊】
災害救援ひのきしん隊奈良教区隊(植田一平隊長)は、3月2日に支部担当者研修会を行った。 この研修会は、有事に備えて知識や技術を習得することを目的に毎年行われている。 今年度は、災害発生時の救難支援や救助について学ぶために、阿倍野防災センタ... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R7 2/1~28】
ひのきしん者数 組数:44組 人数:142人(前月:45組、101人)(延べ:2,086組、29,473人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
【信仰随想25】教祖百四十年祭に向けて 教区主事 駒谷欣一
本年は、教祖百四十年祭活動の仕上げの年、最後の一年であります。 私は教会長となって三度目の年祭を迎えますが、私の信仰の土台を築けたのは福岡での単独布教の頃だったと思います。 その八年間で一つだけ分かったことがあります。 それは、「棚からぼ... -
【振り返り動画】春の学生おぢばがえり188
奈良教区学生会の「春の学生おぢばかえり」振り返り動画です。 -
管内各支部でにをいがけ実働
教祖140年祭三年千日締めくくりの年に、路傍講演や神名流し等、勇んだ教友の姿があちらこちらに見られた。 -
【陽気人の散歩道】おやさまの御前に
現在、私が主催している読書会がある。 読んでいる本は、稿本天理教教祖伝。 4人でスタートした読書会は、参加者の方がひとり誘ってこられて現在5人。 毎月2回、オンラインで開催している。 コロナ禍中に、SNSでつながった教友主催の教祖伝読書会に参加... -
【信仰随想24】おぢばへの日参 教区主事 横山常明
八木大教会初代会長、岸本又治郎先生は、瀕死のやけどをご守護頂かれてより、おぢばに近い大和八木の地に居を構え、仕事を終えては毎日おぢばにお礼に帰られました。 五代会長の祖父、六代会長の父もおぢばへの日参を続けていました。 私が会長になってか... -
春の学生おぢばがえり
日程 3月27日(水)~29日(金) 27 日12 時 髙知詰所集合・29日15 時30 分 頃解散 対象 高校生、大学生、専門学校、その他各種学生 内容 式典(真柱様のお言葉)、直属アワー、他 参加費 4‚000 円 持ち物 はっぴ、保険証(コピー可)、防寒着、宿泊の準備...