-
未分類
謹賀新年【教区長挨拶】
教祖年祭活動の仕上げの年「教祖にご安心頂き、お喜び頂けるよう、」通らせていただきましょう 昨年は、教祖百四十年祭へ向かう三年千日の二年目の年、ようぼく一斉活動日をはじめとする本部行事、教区・支部や各会の活動の上に、教区管内の皆様には、ご尽... -
陽気人の散歩道
【陽気人の散歩道】地球の運動について
年が改まる。それは地球が太陽の周りを一周したということである。 これを地球の公転運動というが、恥ずかしながら私は、つい最近まで、教科書に書かれていた太陽系の図のように(図参照)、太陽の周りをぐるっと一周すると「元の位置に戻ってくる」ものと... -
行事記録
厳冬の能登半島へ独自出動【奈良教区災救隊】
元日に「令和6年能登半島地震」で甚大な被害を受けた能登地方は復興最中の9 月、同じ地域に大雨による洪水で二重の災害となった。 こうしたなか、災害救援ひのきしん隊奈良教区隊(植田一平隊長)は、教区独自で出動を決め、12月8日~ 10日にかけて、寒さ... -
ひながたを心の頼りに
【信仰随想22】フードバンクお礼 教区主事 岡本善弘
奈良教区の皆様、とりわけ婦人会の皆様には、フードバンク奈良への食品の提供誠にありがとうございます。 平成29年にフードバンク奈良が設立され、私は理事になって5年目になります。 上村善孝先生が教区長に就任されてから、奈良教区婦人会でフードバンク... -
行事記録
奈良マラソン2024【布教部】
師走の風物詩、奈良マラソンが、12月8日開催された。 今大会は、15回目を数え「15一会(いちごいちえ)走る奈良」が、キャッチフレーズ。 好天に恵まれ、1万8千人を超えるランナーが冬風の中を快走した。 教区では、早朝より白川管理棟前に集まった4... -
行事記録
献血ひのきしん【献血推進委員会】
12月14日、敷島大教会を会場に献血ひのきしんを実施した。 成果は受付53人、200ml採血者2人、400ml採血者41人、係員スタッフ3人。 -
お知らせ
まなびば開催のおしらせ【学生会】
【開催要項】 日時:令和7年2月8日(土)~9日(日) 会場:敷島詰所 対象:高校生・大学生・各種学校生 ▼以前の様子 -
行事記録
献血教区研修会を開催【献血推進委員会】
教区福祉部献血推進委員会(岡本善弘部長)は、11月29日教区役職員会議終了後、教務支庁大会議室で、献血推進教区研修会を開催した。 岡本教区福祉部長が開会の挨拶した後、櫻井嘉彦(奈良県赤十字センター所長・医学博士)氏が「献血事業の展望と課題」に... -
行事記録
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R6 11/1~30】
【ひのきしん者数】 組数:42組 人数:95人(前月:55組、124人)(延べ:1,957組、29,217人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
陽気人の散歩道
【陽気人の散歩道】主人は御用、今日も留守。
結婚当初から、主人は御用で家にいないことが多々あり、泊まりで不在の時もあります。 結婚してからは、義両親と過ごす時間の方が長いのでは? とさえ感じています。(笑) 同じく教会のお嫁さんたちからも、度々そんな声を聞きます。 「いってらっし... -
行事記録
【生駒支部】フラワーアレンジメント講座
生駒支部婦人会(松田有理支部主任)は、10月19日、「フラワーアレンジメント講座」の講習会を開催した。 参加者の10人は、楽しく学んだ。 -
行事記録
【西吉野支部】婦人会支部総会
西吉野支部婦人会(倉本明美支部主任)は、10月30日、下市分教会にて、婦人会支部総会を開催。 コロナ禍には出来なかった、おつとめ着を付けて、12下りを三交替で、会員共々、世界が治まる祈りを込めてつとめた。 その後DVD講話を拝聴、昼食後はミニバ...