行事記録– category –
-
行事記録
【郡山支部】みやびの会開催
郡山支部婦人会(関薫支部主任)は8月29日、秋津大教会で「みやびの会(奈良教区管内委員部長の集い)」を開催した。参加者19 人。 サイコロトーキングで互いの近況を話した後、婦人会総会における真柱様メッセージ、婦人会長様あいさつについて意見交換し... -
行事記録
【五條支部】ゴミ拾いと夏祭り
五條支部(山本喜信支部長)では、8月16 日、支部青年会が主催して「吉野川祭り」の会場にてゴミ拾いひのきしんを実施した。 このひのきしんは恒例となっており、熱中症を考慮して朝6時30分から始めている。 参加者は27人であった。 また同支部では8月17... -
行事記録
道の学生ひのきしんDAY【学生会】
奈良教区学生会(前田健介委員長)は、9月14日「道の学生ひのきしんDAY」を開催した。 この行事は、道につながる学生が時を同じくして、全国各地でひのきしんに汗を流す一日。 「みんなで心明るく陽気な姿で勇もう!」というスローガンのもと、75人もの学... -
行事記録
女鳴物支部講師研修会【婦人会】
教区婦人会(宇惠三千子主任)は、9月4日敷島詰所を会場に、女鳴物支部講師研修会を開催した。 教区主任の開講挨拶に続いて、16名の教区講師の指導で午前2回、午後2回の研修が9班に分かれて行われた。 受講者は、部屋を移動して琴、三味線、胡弓と順次熱心... -
行事記録
第74回夏季成人塾を開催【道の教職員の集い】
教区道の教職員の集い( 松田保幸代表世話人)は、8月17日から19日、髙知詰所で夏季成人塾を開催した。 参加塾生は、県内19名、県外3名の計22名。 うち天理中学生は6名で、他は9市町村15校に及んだ。 各地からの参加は、塾生たちにとっては程良い刺激となり... -
行事記録
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R7 8/1~31】
ひのきしん者数 組数:34組 人数:38人(前月:44組、86人)(延べ:2,326組、29,423人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
行事記録
奈良教区バラエティー188ひのきしん 写真集
立教188年こどもおぢばがえり「奈良教区担当のバラエティー188」ひのきしんの写真です。 -
行事記録
「こどもおぢばがえり」お礼
本年のこどもおぢばがえりは、7 月 27 日より 8 月3 日までの 8 日間にわたり開催され、大勢の子どもたちで賑わった。 奈良教区の担当する「バラエティー 188」では、昨年より改善された予約システム、そして受付に QRコードが導入されたりなど、帰参者に... -
行事記録
【天理市支部】支部総会
天理市支部( 吉田雅彦支部長) は7月9日旭日大教会にて総会を開催した。 式典では新役職員紹介に続き、会務報告・会計報告が行こなわれた。 その後、記念講演に成人講座講師 浅野福太郎氏の講話を拝聴した。参加者は87 人であった。 -
行事記録
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R7 7/1~31】
ひのきしん者数 組数:44組 人数:86人(前月:41組、78人)(延べ:2,292組、29,835人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
行事記録
【五條支部】みやびの会
五條支部婦人会(山本由美支部主任)は6月25日、南和分教会で「みやびの会」を実施した。 -
行事記録
全教野球大会教区予選【文化体育部】
教区文化体育部(駒谷欣一部長)は、第52回全教野球大会奈良教区予選一回戦を5月3日と4日に行った。 ここ数年各チームの情勢は僅差で、どこが勝ってもおかしくない試合が多い中、今年は第一試合の敷島大教会チーム対明和大教会チームの対戦は5対2で敷...