行事記録– category –
-
献血教区研修会を開催【献血推進委員会】
教区福祉部献血推進委員会(岡本善弘部長)は、11月29日教区役職員会議終了後、教務支庁大会議室で、献血推進教区研修会を開催した。 岡本教区福祉部長が開会の挨拶した後、櫻井嘉彦(奈良県赤十字センター所長・医学博士)氏が「献血事業の展望と課題」に... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R6 11/1~30】
ひのきしん者数 組数:42組 人数:95人(前月:55組、124人)(延べ:1,957組、29,217人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
【生駒支部】フラワーアレンジメント講座
生駒支部婦人会(松田有理支部主任)は、10月19日、「フラワーアレンジメント講座」の講習会を開催した。 参加者の10人は、楽しく学んだ。 -
【西吉野支部】婦人会支部総会
西吉野支部婦人会(倉本明美支部主任)は、10月30日、下市分教会にて、婦人会支部総会を開催。 コロナ禍には出来なかった、おつとめ着を付けて、12下りを三交替で、会員共々、世界が治まる祈りを込めてつとめた。 その後DVD講話を拝聴、昼食後はミニバ... -
【郡山支部】婦人会支部総会
郡山支部婦人会(植田礼子支部主任)は10月29日、平安大教会を会場に、婦人会総会を開催、52人が参加した。 4 ぶりに参加者の制限なしに、地方と鳴り物の役割も決めて、すわりづとめ、よろづよ八首12下りを総立ちで行った。 おつとめ後、 白熊繁一先生... -
第59期学生会総会を開催【学生会】
教区学生会(菱屋正徳委員長)は、11月17日、桜井大教会を会場に「第59期天理教奈良教区学生会総会」を開催した。 「笑顔とたすけあいの心で人と繋がる学生会」をスローガンに「勇んDAY」をはじめ、様々な活動を展開した一年の総括である総会に向けて、... -
教区訓練を実施【災害救援ひのきしん隊】
災害救援ひのきしん隊奈良教区隊(植田一平隊長)は10月30日から31日にかけて、教区訓練を行った。 行政との連携を目的に進めて、今年は宇陀市から訓練の場所と内容の提供があった。 初日、宿営地である宇陀分教会へ集まった隊員は、宇陀市長をはじめ、教... -
一れつきょうだい推進研修会【啓発委員会】
教区啓発委員会(山本忠治委員長)は、10月29日、教区役職員会議に引き続いて、「一れつきょうだい推進研修会」を開催。 「ハンセン病を正しく理解するために」という普及啓発ビデオの「人間回復の橋、心のかけ橋となれ」と、石田雅男さんの語り部証言ビ... -
親睦野球大会【文化体育部】
教区文化体育部(駒谷欣一部長)は、10月13、14日に第18回奈良教区長杯親睦野球大会を、白川グランドを会場に開催した。 参加チームは、郡山大、敷島大、八木大、明和大、宇陀分、十津川分の6チーム。 どの対戦も拮抗した試合となった。 決勝戦では、... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R6 10/1~31】
ひのきしん者数 組数:55組 人数:124人(前月:47組、87人)(延べ:1,915組、29,122人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
【西吉野支部】献血ひのきしん
西吉野支部(島広海支部長)は、10月6日、ライフコーポレーション大淀店前で献血呼び込みひのきしんを行った。 受付62 人、採血者56 人の協力があった。 ひのきしん者の一人は、献血の意思はあれど、年齢オーバーでできない人。 病気でできない人、いろん... -
大人のまなびばを開催【学生担当委員会】
教区学生担当委員会(中村誠一郎委員長)は、9月28日・29日学生会卒業生向けに自らが企画した「大人のまなびば」を旭日大教会を会場に開催した。 開催の趣旨として、今後のまなびばスタッフの募集と、学生会を卒業した後にも自ら信仰を求められる場所を作...