-
ことばを残し伝える【髙橋冬樹②】
前月は香港の言語について、「両文三語」という言語政策を中心にご紹介しました。 「両文」とは、中国語の標準語と英語の書き言葉を指し、そこに現地で生まれ育った香港人の母語である広東語を加えた話し言葉が「三語」を意味します。 実はこの広東語、今... -
教区献米ひのきしん【災救隊・女子青年】
奈良教区では、12月26日に献米団参を行い、災救隊と女子青年がひのきしんをつとめた。 今回よりコロナ禍以前のように常任委員と担当支部の隊員で行った。 また、ドライブスルー方式はそのままで、受付は女子青年が担当した。 寒い中ではあったが、集積場で... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【12/1~31】
ひのきしん者数 組数:16組 人数:23人(前月:22組、79人)(延べ:1,308組、27,172人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 令和5年3月31日まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
蝉丸【其の四十一・四十二・四十三】
「今は昔」で始まる「今昔物語」の巻二十四の二十三話に源博雅が蟬丸法師に琵琶の秘曲「流泉」と「啄木」を習得する話が載っています。 ちょっと意訳になりますが、某紙にあったものを掲載します。 今も昔も、人が心の底から学びたいと思ったとき、その人... -
ハートクリーンと竹取りひのきしん【五條支部】
五條支部(山本喜信支部長)では、12 月11 日青年会と少年会が合同でハートクリーンキャンペーンを行った。 参加者は10 人。 また、11 月28 日には、ご本部正月門松用の竹取りひのきしんを実施した。 教会本部から3 人、五條支部からは8 人が参加した。 -
ハートクリーンを実施【生駒支部】
生駒支部青年会(橋本仁平委員長)では、毎月9 日に生駒駅近くの公園や、生駒大教会周辺の草刈りひのきしんを行っている。 また8月には、学生会、少年会、婦人会と、合同でハートクリーン除草ひのきしんを生駒山麓公園で実施し、37 人の参加者が汗を流した。 -
献血ひのきしん【西吉野支部】
西吉野支部(島広海支部長)では、11 月23 日、ライフ大淀店前で献血ひのきしんを実施した。 当日は悪天候の中ではあったが、午前中はwebで事前予約した献血協力者が数多く訪れ、賑わいを見せた。 午後からは人並みも途絶えたが、熱心に協力を呼びかける声... -
慰問活動で感謝状授与【教誨師会】
教区教誨師会は、10月18日奈良少年院に慰問した。 今回は天理教校学園マーチングバンドが出演。同世代のはつらつとした演奏に院生たちから拍手喝采を浴びた。 後日、在院生の改善更生に尽力したことに対し、奈良少年院から教区教誨師会に感謝状が贈られた。 -
学生会総会
奈良教区学生会では、11月20日に旭日大教会を会場に、第57期天理教奈良教区学生会総会を開催した。 コロナ禍の為、奈良教区学生会総会は、2年間オンラインによる交代式のみでの総会であったが3年ぶりに開催できたことは、学生にとって感激も一入であった。... -
【学生会】松原やえ委員長へ引き継ぎ
昨年11月に奈良教区学生会総会が行われ、第58期松原やえ委員長へ会旗が引き継がれました。 委員長 松原やえ プロフィール 松原やえ(マツバラ ヤエ)第58 期奈良教区学生会委員長(立教185 年11 月より)秋津大教会・秋南道分教会所属奈良大学国際学部外... -
言葉一つ【髙橋冬樹①】
「『ことば』を使わずに考えてみてください。」 そんなことできるはずもないのですが、ある先生に問いかけられたこの一言で、普段何気なく使っていることばがどれだけ大切なのかを理解できた気がしました。 皆さんもぜひ一度試してみてください。 今回... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【11/1~30】
ひのきしん者数 組数:22組 人数:79人(前月:25組、52人)(延べ:1,292組、27,149人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 令和5年3月31日まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで