-
年頭あいさつ
三年千日活動門出の年 おぢばへと心を繋ぎ 教祖に成人した姿をご覧いただこう 教区長 上村善孝 立教百八十六年の新春を迎え、おめでとうございます。 昨年は、提唱九十周年を迎えた『全教一斉ひのきしんデー』と『全教一斉にをいがけデー』そして、『災... -
「法律相談」の開設について
奈良教務支庁に於いて「法律相談」を開設いたします。 教会にかかわることだけではなく、よふぼく信者の諸問題についてもご相談していただいて結構です。 相談員 代表弁護士 藤井茂久 弁護士 加見旬嗣 フジイ法律事務所天理市川原城町630 東川ビル2階T... -
てをどり学びの集いを開催【山辺支部】
山辺支部婦人会(西尾紀代乃支部主任)は10 月28 日、治針分教会を会場に「てをどり学びの集い」並びに母親講座を開催した。 コロナ禍で3年ぶりの行事。 教会長夫人、布教所長夫人のみで総立ちのおつとめをつとめた。 母親講座は、「みやびの会を励ます会... -
ハートクリーン・神名流しを実施【五條支部】
ハートクリーンを実施 五條支部青年会(梅本善司委員長)、少年会(上田耕平委員長)は、10 月30 日に五條中央公園にてハートクリーンを実施した。 参加者は、少年会員6 人、大人3 人。 有志による神名流しを実施 秋晴れの10 月31 日に、五條支部内の有志... -
支部婦人会総会を開催【郡山支部】
郡山支部婦人会(植田礼子主任)は10 月28 日、3 年ぶりに婦人会総会を開催した。 コロナ感染対策として、委員部長、布教所長夫人のみに対象を絞り行った。 当日はよろづよ八首を総立ちし、松尾利佳子・平安支部長が講話され、その後はビンゴゲームで楽し... -
女鳴物勉強会を開催【西吉野支部】
西吉野支部婦人会(倉本明美支部主任)は10 月31 日、下市分教会を会場に山本楽器の奥様を講師に、女鳴物勉強会を開催した。 三味線の糸巻きの仕方など基礎からいろいろと教えていただいて、また勉強したいとの感想が多かった。参加者は16 人。 -
献血ひのきしんを実施【福祉部】
教区献血推進委員会(岡本善弘委員長)では、11月6日旭日大教会を会場に天理市支部との共催による献血ひのきしんを実施した。 当日はさわやかな秋晴れとなり、早朝より集まったスタッフは消毒、検温、換気などのコロナ感染予防対策を講じて大教会の玄関ロ... -
ワクワク!NARA Fes【青年会】
教区青年会(植田義久委員長)は11月3日「ワクワク! NARA Fes」を親里競技場にて開催した。 「来るだけでちょっとイイことに触れられる」をテーマに、教内外の幅広い方々に足を運んでもらえるよう、会場には縁日ブースやキッズスペース、少年会・専修科生... -
身の回りに溢れる”中国製”【山本伸裕②】
今回は留学時代ではなく、前職での海外出張で見た中国の製造現場の話を記そうと思います。 以前私はあるメーカーで商品の企画開発の仕事をしていました。 詳細を記すと、雑貨や生活用品を扱う小売店へ商品の企画提案を行い、そのアイデアをもとに生産工場... -
結成50周年記念大会【災害救援ひのきしん隊奈良教区隊】
11月12日、『災害救援ひのきしん隊奈良教区隊結成50周年記念大会』の式典がおやさとやかた南右第二棟陽気ホールを会場に開催され、65名が参加した。 災害救援ひのきしん隊奈良教区隊(植田一平隊長)は昭和47年11月12日に結成され、本年は結成50周年の節目... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【10/1~31】
ひのきしん者数 組数:25組 人数:52人(前月:26組、119人)(延べ:1,270組、27,070人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 令和5年3月31日まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
成人式振袖貸出・後撮り支援【奈良教区婦人会】
2023年1月に成人式を迎える教区管内の教会子女・女子青年を対象に、奈良教区婦人会より成人式当日用に振袖等を貸出しする「成人式振袖貸出」と、後日振袖等を貸出し、着付けをして写真を撮影する「後撮り支援」を行います。 受付は終了いたしました。 成人...