-
【五條支部】正月門松竹取りひのきしんとハートクリーン
五條支部(山本喜信支部長)は、11月28日、当支部の伝統行事である竹取りひのきしんを行った。 ご本部正月門松の材料となる真竹を竹林から切り出し、運び出しトラックへと積み込んだ。6人が参加した。 また、同支部は、12月9日支部青年会と少年会が合同し... -
【郡山支部】支部婦人会総会
郡山支部婦人会(植田礼子支部主任)は11月28日、平安大教会で支部婦人会総会を開催した。 内容は、座りづとめ、よろづよ八首総立ちの後、上村和枝・秋津大教会前支部長が記念講演を行った。 終わりには抽選会を楽しんだ。参加者は、会員41 人、子供2 人、... -
【御所支部】教会おとまり会
御所支部(長谷川理一支部長)は、11月18 日午後から19 日午前にかけて、秋之田分教会を会場に、支部内の少年会員を対象とした教会おとまり会を開催。 子どもたちは、終始和やかに、しこみ行事やお楽しみ行事などのプログラムを楽しんだ。 少年会員21 人、... -
雅楽講習会・雅楽一手一つ演奏会 参加者募集
奈良教区文化体育部「雅楽部」では左記の要項にての参加者を募集しています。 ① 雅楽講習会 ・小学五年生以上の人を対象に月一回・初級、中級者・参加費 毎回300 円 ②「雅楽一手一つ」演奏会 「雅楽一手一つ」演奏会に出演のため教区管内より参加者を募... -
【信仰随想10】成ってくる理を喜ぶ 西吉野支部長 島広海
諭達に「教祖は…どのような困難な道中も親神様のお心のままに、心明るくお通り下された。」とあります。 私達信仰をしている者は、「成ってくる理を喜ぶ」という話を聞かせて頂きます。 その意味は読んで字のごとくであり、成って来たことを喜ぶということ... -
奈良マラソン2023
奈良~天理間を往復する師走の風物詩、奈良マラソンが、12月10日開催された。 今大会は、4年ぶりにコロナ禍前の運営形式に戻して行われ、「完全復活」が、キャッチフレーズ。 当日は、青空が広がり上々のマラソン日和の中、フルマラソンの参加者11,000人の... -
一れつきょうだい推進研修会を開催
教区啓発委員会( 山本忠治委員長)は、11月29日教区役職員会議終了後より約1時間、教務支庁大会議室で、一れつきょうだい推進研修会を開催した。 支部長、各部各会の長、啓発委員・支部担当者ら41人が参加した。 今回はDVD「いろんな性別~LGBTに聞いてみ... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R5 11/1~30】
ひのきしん者数 組数:22組 人数:96人(前月:30組、99人)(延べ:1,560組、27,998人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
立教187年 年頭あいさつ
年再活動二年目の年 おぢば・教会へと心を繋いで 地域性を活かした活動を推し進めたい 教区長 上村善孝 立教百八十七年の新春を迎え明けましておめでとうございます。 昨年は、教祖百四十年祭・三年千日の門出の年に当たり、全教一斉ひのきしんデー・こ... -
【信仰随想9】先人の道すがら 百年に思いをはせて 東吉野支部長 中西佐内
教祖百四十年祭に向かう三年千日の時旬の中にあって、敷島大教会より年祭の活動方針をご提唱くださり、「ひながたを目標に教えを実践し、救け一条の歩みを進めよう」とお示しくださいました。 その活動方針を受けて、当教会も達成目標を「月次祭の充実を目... -
おつとめ総会に向けて【学生会】
奈良教区学生会は、おつとめ総会に向けて、少しでも多くの学生に参加してもらえるようにと、11月4日は堺詰所、12日は旭日大教会にて、おつとめ練習を実施した。 初めて鳴り物を触る学生もいたが、担当委員、婦人会が懇切丁寧に指導した。 また、高田支部学... -
教区長杯親睦野球大会【文化体育部】
第17回奈良教区長杯親睦野球大会が、11月5日開催された。今大会は全教野球大会の影響もあり、3チームによるリーグ戦で行われた。 全チーム堅い守りの中、打線のつながりでリードした敷島大教会チームが優勝し、田原本分教会チームが準決勝した。 初出場の...