行事記録– category –
-
道友社で研修
教区社友会は、7月27日道友社社屋において、社友会研修会を開催。14名が参加した。 当日は道友社6階会議室にて、中川善晴課長補佐より「社友の心得」について話しを聞いた。 続いて道友社の社内見学を行い、各部署から説明を受けた。 -
「缶謝の募金」ウガンダへ寄付
前期より始まった缶謝の募金活動。 集まった寄付金の一部を使い、長年壊れて放置されていた井戸の修繕費として使わせていただいたと、AAAアジア&アフリカ(真誠ウガンダ布教所)より報告がありました。 現地の方々も非常に喜んで下さり、沢山の感謝の... -
母親講座担当者研修会
教区婦人会(上村和枝教区主任)では、8月4日午後、教務支庁を会場に母親講座支部担当者研修会を開催した。 今までは任期の一年目に各支部担当者を対象として、母親講座の意義と担当者の役割を学ぶ場として開催したきたが、今期は未だ続くコロナ禍のため、... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【7/1~31】
ひのきしん者数 組数:20組 人数:52人(前月:35組、126人)(延べ:1201組、2642人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 令和5年3月31日まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
ハートグリーンデーを実施【郡山支部】
郡山支部(植田孝雄支部長)では、7 月16 日にハートクリーンデーを行った。家族や親子、1人からなどどなたでも参加しやすいように4会合同で開催。 午前10 時、郡山大教会へ集合した参加者は、小雨模様の中、大教会周辺のゴミ拾いを行った。 途中、雨脚... -
献米ひのきしん・支部担当者研修会・白川山林整備ひのきしん
災害救援ひのきしん隊奈良教区隊(植田一平隊長)は、6月26日に献米ひのきしんを行った。 コロナウイルス感染拡大防止対策として参加者を常任委員と支部担当者に限り、徹底した感染防止対策をとったうえで、ドライブスルー方式で実施した。参加者は23名。 ... -
女子青年支部担当者研修会
7月4日午後、教区婦人会(上村和枝教区主任)は、教務支庁を会場に女子青年支部担当者研修会を、6年ぶりに開催した。 各支部より担当者2名と、支部主任、支部長の計60名が受講した。 講師の婦人会本部委員・西海支部長の鍋山亜美先生は、講話で、婦人には... -
小ひ隊50周年巡回
少年会奈良教区団(宇惠善継団長)は、6月29日、役職員会議のあと少年ひのきしん隊50周年にあたっての教区巡回を受けた。 節目の年の本年、少年会本部では、改めて原点に立ち返って、本来の活動の在り方を確認しながら、この機に、「教区・支部におけるひ... -
おやさまご誕生祭を開催
教区教誨師会(西岡健司、西尾良史教誨師) は、6月18日、奈良少年院において、天理教おやさま誕生祭を開催した。 この2年間はコロナの影響で中止していたので、3年ぶりの開催となった。 内容は、教誨師が教祖(おやさま)についてのお話をし、おやつの... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【6/1~30】
ひのきしん者数 組数:35組 人数:126人(前月:26組、35人)(延べ:1181組、2590人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 令和5年3月31日まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
ハートクリーンを実施【五条支部】
五條支部青年会(梅本善司委員長)少年会(上田耕平委員長)では、6 月4日に「ハートクリーン」を合同で開催し、21 名の参加があった。 今回は、五條中央公園にて清掃作業を実施し、特別ゲストとして、「奈良のシャボン玉おじさん」として活動されてる、... -
女子青年リーダー研修会
教区婦人会は、6月12日女子青年リーダー練成会を開催した。 教区支部、直属支部より16名が参加した。 午前は上村教区主任の講話、グループワーク、午後は本部を参拝した後、おぢば伏せ込みひのきしん(トイレ清掃)を行った。 参加した女子青年たちは、...