学生会・学生担当委員会– tag –
-
【動画】奈良教区春の学生おぢばがえり振り返り
https://www.youtube.com/watch?v=E24ZX4cHf0c -
若人勉強会
学生担当委員会(中村誠一郎委員長)では、1月より教えを学ぶ「若人勉強会」を開催している。 これは、現役学生や学生会を終え、お道との接点が少なくなった卒業生などを対象に、教えにふれることで、日々の暮らしに活かしていく機会をつくりたいとの思い... -
春学事前行事を開催
奈良教区学生会では、3月5日曙光分教会を南ブロック会場、3月17日奈良教務支庁を北ブロック会場とし、春学に向けての事前行事を開催した。 コロナ禍で行事運営や学生会員への声かけがなかなか出来なく、様々な課題があったが、参加者は 「久しぶりに学生会... -
まなびば開催~かしもの・かりものを学ぶ~
開催者手記 奈良教区学生担当委員会(中村誠一郎委員長)は2月5日、教務支庁を会場に高校生の集い「まなびば」を開催した。 オミクロン株の急拡大で活動が大きく制限される中、学生の活動の後押しになるよう、担当委員会は練り合いを重ね、本部学生担当委... -
まなびばを開催
教区学生担当委員会(中村誠一郎委員長)は、11月28日、教務支庁を会場に学生の集い「まなびば」を開催した。 久々の対面行事で、学生会活動への支援、次回まなびばへのウォーミングアップという位置づけではあったが、スタッフと参加者の熱量が感じられ、... -
第56期学生会総会を開催
教区学生会は、11月14日、教務支庁で、「第56期天理教奈良教区学生会総会」を開催した。 例年ならば、管内教会を会場におつとめまなびをしていたが、昨今のコロナ禍などを鑑み、スタッフのみ集まって開催することとなった。 当日の式典では、はじめに、総... -
「まなびば」のお知らせ【学生会】
テーマ『かしもの・かりもの』 要項 日程 立教184 年11 月28 日(日) 9:30 受付 10:00 開講式 16:00 頃 解散予定 場所 奈良教務支庁 対象 高校生、大学生、各種学校生 定員20名 留意事項 昼食を用意いたします マスク着用 参加当日朝の検温にご協力ください -
奈良教区未来会議【学生会】
これからの時代の会活動をステップアップさせるために 10月3日、教区学生会は、教務支庁大会議室を会場に、「奈良教区未来会議」を開催した。 例年ならば、委員長選出選挙を行っていたが、コロナ禍で学生会活動が思うように展開できない昨今の状況を鑑み、... -
おぢば伏せ込みひのきしん【日誌:7/1~31】
学生会おぢば参拝 奈良教区学生会(杉浦三郎委員長)は、8月8日、今年3回目となる月例のおぢば伏せ込みトイレ掃除ひのきしん「勇んday」を行った。 最近の学生会活動では、コロナ禍の影響で対面での活動が難しく、オンラインでの話し合いを続けている。 ... -
道の学生オンラインの集い【3月28日】
本部学生会では、3月28日「道の学生オンラインの集い」を開催され、奈良教区学生会(杉浦三郎委員長)は髙知大教会信者詰所を会場に、学生会員40名が参加した。 この集いに向けては、事前に設けられた道の学生おぢばがえり推進期間の中で、管内支部を三つ... -
学生会新委員長挨拶
昨年11月に奈良教区学生会交代式が行われ、その席上で第55期 倉橋元喜委員長から第56期 杉浦三郎委員長へ会旗が引き継がれた。 「キッカケづくりの学生会」を目指して 委員長 杉浦三郎 昨年の11月15日の奈良教区学生会交代式をもって第56期天理教奈良教区... -
引継ぎ式をオンラインで会員に【学生会】
11月15日、第55期奈良教区学生会(倉橋元喜委員長)は牛込詰所にて幹部交代式を開催した。 例年であれば総会を行なっているが、コロナ禍の下、集まることは難しく、オンラインでの練り合い談じ合いを重ねた結果、総務メンバーと学生担当委員会2名のみが会...