-
輪読勉強会【教区長室】
7月29日役職員会議終了後、教区内の全支部長を対象に「輪読勉強会」を開催し、教区長、布教部3名、支部長15名が参加した。 当初は、前期の3月に開催をする予定がコロナ禍の状況と多くの支部長が交代となる為に順延しての開催となった。 この日は、上村教... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【8/1~31】
ひのきしん者数 組数:18組 人数:41人(前月:20組、52人)(延べ:1219組、26832人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 令和5年3月31日まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
盗賊【其の三十九】
ある晩、博雅の家に四、五人の盗賊が入りました。 物音に気付いた博雅は急いで布団から身を起こすと板敷きの板をあげ、床下に潜り込みました。 奥さんや娘さんは、親戚へ行っていてその晩は留守でした。 盗賊は、誰もいないことをいいことに、手当たり次第... -
当たり前じゃない世界【中田大安①】
日本から赤道を超え、南へ約8千㎞。 オーストラリアの地で過ごした6年半は、私の人生のかけがえのない宝物となっている。 「わあ、空が広い」ありきたりな感想だが、まだ純粋な心を失っていなかった若干15歳の私が、異国の地に降り立った瞬間に最初に抱い... -
夏休みこどもひのきしん【山辺支部】
山辺支部(北谷 清支部長)では、7 月26日に夏休みこどもひのきしんを実施した。 午後1時30 分に西礼拝場に集合、おつとめ後、回廊ひのきしんを行った。 その後、お茶所に場所を移し、お楽しみタイムを実施した。 終了後は、参加した教会ことに分かれ、各... -
婦人会神名流しを実施【五条支部】
五條支部婦人会(山本由美主任)では、教会長夫人有志5人が7 月17 日に五條市内で神名流しを実施した。 当日は、拠点となる教会に集合し参拝の上、五條市内を約1時間かけて勇んで神名流しを実施した。 この活動は、大亮様が五條支部の教会へ初めて修理巡... -
道友社で研修
教区社友会は、7月27日道友社社屋において、社友会研修会を開催。14名が参加した。 当日は道友社6階会議室にて、中川善晴課長補佐より「社友の心得」について話しを聞いた。 続いて道友社の社内見学を行い、各部署から説明を受けた。 -
「缶謝の募金」ウガンダへ寄付
前期より始まった缶謝の募金活動。 集まった寄付金の一部を使い、長年壊れて放置されていた井戸の修繕費として使わせていただいたと、AAAアジア&アフリカ(真誠ウガンダ布教所)より報告がありました。 現地の方々も非常に喜んで下さり、沢山の感謝の... -
母親講座担当者研修会
教区婦人会(上村和枝教区主任)では、8月4日午後、教務支庁を会場に母親講座支部担当者研修会を開催した。 今までは任期の一年目に各支部担当者を対象として、母親講座の意義と担当者の役割を学ぶ場として開催したきたが、今期は未だ続くコロナ禍のため、... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【7/1~31】
ひのきしん者数 組数:20組 人数:52人(前月:35組、126人)(延べ:1201組、2642人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 令和5年3月31日まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
立教185年 全教一斉にをいがけデー
身近な人へ御教えをつたえよう 9月 28 日(木)29 日(金)30 日(土) https://www.youtube.com/watch?v=cHUzy6Pi-1I 支部(組・班)の活動を通して一人でも多くのようぼくの実動を 「全教一斉にをいがけデー」は、提唱されてから今年で90 年を迎えます... -
ハートグリーンデーを実施【郡山支部】
郡山支部(植田孝雄支部長)では、7 月16 日にハートクリーンデーを行った。家族や親子、1人からなどどなたでも参加しやすいように4会合同で開催。 午前10 時、郡山大教会へ集合した参加者は、小雨模様の中、大教会周辺のゴミ拾いを行った。 途中、雨脚...