-
本部月次祭後の中庭パイプイス片付けひのきしん
奈良教区(上村善孝教区長)は7月26日、本部月次祭後、中庭のパイプイス片付けひのきしんを行った。 このひのきしんは、7月月次祭から奈良教区が担当することとなった。 参拝を終えた教区管内の多勢の教友が本部中庭に集合した。 炎天下のもと、並んだパイ... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R5 7/1~31】
ひのきしん者数 組数:24組 人数:36人(前月:33組、146人)(延べ:1,466組、27,662人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
名器への幻想⑥【其の四十九】
いつの時代にも戦禍というのは文化財を損失させる。 第二次世界大戦とその後の混乱でも、貴重な楽器類の焼失と海外流失が多々あったと聞く。 江戸時代になり、天下が統一されて戦いのない平穏な世になると、大名家が装飾品を兼ねて雅楽器を揃えるようにな... -
【郡山支部】四会ハートクリーンデー
郡山支部(植田孝雄支部長)は、7 月16 日にハートクリーンデーを行った。 当日は猛暑日であったが、集合した参加者は、郡山大教会や郡山城趾周辺のゴミ拾いを1時間行った。参加者は28 人。 -
【五條支部】青年会・少年会がハートクリーン、婦人会が神名流しを実施
五條支部(山本喜信支部長)は、7 月17 日、支部青年会、少年会が合同でハートクリーンを実施した。 場所は五條中央公園。少年会員8人、育成会員4 人が参加した。 また、五條支部婦人会(山本由美支部主任)は、市内阪合部地区にて神名流しを行った。参加... -
【宇陀支部】青年会ハートクリーン
宇陀支部青年会(小西賢実委員長)は、7 月2 日平成榛原こどもの森公園にて、ハートクリーンキャンペーンとしてグラウンドの草抜きを行った。 大人4 人、子ども3 人の参加があった。 -
【御所支部】支部おつとめ総会
御所支部(長谷川理一支部長)は、7 月2 日秋ノ里分教会を会場に支部おつとめ総会を開催した。 当日は、少年会員がよろづよ八首を担当し、4 交替でつとめた。 諭達第四号を拝読後、支部長が挨拶、一斉活動日への参加を呼びかけた。 参加は、大人65 人、少... -
【天理市支部】支部総会を開催
天理市支部(増田正義支部長)は、6 月9 日旭日大教会を会場に支部総会を行った。 支部長挨拶の後、会務・会計報告、総立ちでよろづよ八首をつとめた。 その後、中野泰造先生(ノースアジア大学・硬式野球部ヘッドコーチ)が記念講演を行った。参加者は78 ... -
【橿原支部】支部総会を開催
橿原支部(西川壽支部長)は、6月30日に支部総会を行った。70 人が参加した。 -
【郡山支部】若い婦人の集い
郡山支部婦人会(植田礼子支部主任)は、5 月29 日に「若い婦人の集い」を平安大教会で実施した。 当日は、ストレスが軽くなる子育てのコツを学び、講座後の茶和会では悩んでいる事や心配な事を相談し合った。 参加者は18 人(内子ども4 人) -
【信仰随想5】心澄み切る教えに学ぶ 山辺支部長 北谷清
この道は、「腹の立たぬよう、何も心に掛けぬよう、心澄み切る教えやで。」(明20・3・22)とお教えいただく。 腹を立てると【内臓の働きが悪くなり、体内に毒素が発生する、又、交感神経と副交感神経の調和が崩れ、様々な症状が現れる】という話をどこか... -
学生層育成者講習会【学生担当委員会】
奈良教区学生担当委員会(中村誠一郎委員長)は6月29日、4年ぶりに学生層育成者講習会を教務支庁で開催した。 講習会の冒頭挨拶に立った上村善孝教区長は「時代を担う学生層育成にあたって、私達自身がもう一度お道というものを踏まえて考え直し、伝えてい...