行事記録– category –
-
全教野球大会教区予選【文化体育部】
全教野球大会奈良教区予選が、5月5日に一回戦から準決勝まで、同月26日に決勝戦が行われた。 参加チームは6チームでうち1チームは当日棄権となった。 決勝戦は、敷島大教会チーム対宇陀分教会チームで、両チーム2対2のまま一歩も譲らずタイブレークに突入... -
【郡山支部】若い婦人の集い
郡山支部婦人会(植田礼子支部主任)は、5 月29 日に「若い婦人の集い」を平安大教会で実施した。 当日は、子育てのコツ講座を行い、講座後の茶和会では悩んでいる事や心配な事を相談し合った。 参加者は12 人、子ども2 人。 -
まなびばを開催【学生担当委員会】
奈良教区学生担当委員会(中村誠一郎委員長)では6月8日、9日、敷島詰所を会場に学生の集い『まなびば』を開催した。 今回の開催テーマは『おやさま~心明るく~』。 開催を前に学担委員を中心に準備を重ね、事前研修会を5月に開催、より多くの学生に参... -
第48回総会を開催【道の教職員の集い】
教区道の教職員の集い(松田保幸代表世話人)は、6月10日奈良教務支庁において、第48回総会を開催した。 開会行事では、諭達第四号を拝読後、教区から池之側貴一書記を迎えてお話を頂いた。 その後、昨年度の活動報告と決算報告、本年度の活動計画と予算... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R6 5/1~31】
ひのきしん者数 組数:36組 人数:371人(前月:24組、76人)(延べ:1,700組、28,707人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
立教187年全教一斉ひのきしんデー【各支部の様子】
年祭二年目のひのきしんデーは、報恩感謝の思いで、ようぼくが一手一つに実働し、管内各地の会場では笑顔が溢れた。 ・天理市支部、奈良支部、西奈良支部、南奈良支部 ・生駒支部、郡山支部、山辺支部、磯城支部 ・櫻井支部、宇陀市部、橿原支部、高田支部... -
教区報合本作業【編集部】
教区報編集部は、5月9日教区報の合本作業を行った。 「合本(がっぽん)」とはバラバラだった複数の冊子を一冊にまとめて製本することで、保管に適する。 部員は過去の教区報を机上に並べ、丁寧に年月順に重ねていった。今後、背表紙をつけ製本される。 -
雅楽講習会【文化体育部】
教区雅楽部は、4月28日、第一回雅楽講習会を教務支庁で開催した。 この講習会は、小学五年生以上を対象とし、月に一度、三管(笙・篳篥・龍笛)毎に、初級と中級に分かれて、講師から指導を受ける内容となっている。 初開催となった今回は、各管初級コース... -
雅楽一手一つ【文化体育部】
教区雅楽部は、5月19日、陽気ホールで開催された、『第47回雅楽一手一つ』に出演した。 教区では今年度より雅楽活動を再興する運びとなり、早速、二回の練習会を経て、参加に至った。 雅楽部では、今回は管弦を演奏したが、さらに技術を高め、舞楽での参... -
まなびば事前研修会・新入生歓迎会【学生会・学生担当委員会】
まなびば事前研修会 教区学生担当委員会(中村誠一郎委員長)は、5月19日敷島詰所で、6月開催するまなびばに備えてトレーナー育成のために事前研修会を開催した。 今回のまなびばは「おやさま~ 心明るく~」がテーマ。 楽しく教理勉強するプログラムを本... -
みちのだい育み塾【婦人会】
教区婦人会(上村和枝教区主任)は、5月4日に「みちのだい育み塾」としておぢばで集いを開催した。 これは母親講座から名称が変更されて初めての行事であり、好天のもと大勢が参加し、賑やかにつとめた。 西礼拝場でおつとめをつとめ、教祖殿、祖霊殿で参... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R6 4/1~30】
ひのきしん者数 組数:24組 人数:76人(前月:22組、94人)(延べ:1,664組、28,336人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで