学生会・学生担当委員会– tag –
-
【橿原支部学生会】支部行事を開催
橿原支部学生会は、3月10日八木大教会を会場に支部行事を行った。 橿原市に在住のスタッフが中心となってレクリエーションやひのきしんなどを企画し、約20人の学生が参加した。 -
春の学生おぢばがえり【学生会】
3月28日、立教187年「春の学生おぢばがえり」が開催され、奈良教区学生会(菱屋正徳委員長)は、27日から29日まで団参を実施し、学生63人が参加した。 27日夕づとめ後、前日行事「春FeS」が開催され、参加した学生達は5年ぶりとなるステージや新しい... -
春の学生おぢばがえり
3月27日(水)~29日(金)27日12時髙知詰所集合・29日15時30分頃解散 対象 高校生、大学生、専門学校、その他各種学生 内容 式典(真柱様のお言葉)、直属アワー、他 参加費 4‚000円 持ち物 はっぴ、保険証(コピー可)、防寒着、宿泊の準備、雨具など 宿... -
「まなびば」を開催【学生担当委員会】
教区学生担当委員会(中村誠一郎委員長)は、2月10日から11日にかけて、明和詰所を会場に、高校生・大学生・専門学校生を対象として、学生の集い「まなびば」を開催した。 今回は「たすけあい」をテーマに掲げ、4年ぶりに一泊二日のプログラムを構成した。... -
学生会委員長さんに聞きました
昨年11月に奈良教区学生会総会が行われ、第59期菱屋正徳委員長へ会旗が引き継がれました。 委員長プロフィール 菱屋 正徳(ヒシヤ マサト)第58 期奈良教区学生会委員長(立教186 年11 月より)はるのひ分教会・年春分教会所属大阪保健医療大学保健医療... -
スタッフ研修会開催【学生会】
12月16日~17日、堺詰所を会場に、教区学生会のスタッフ研修会を行い、18名が参加した。 1日目は、学生会の体制について協議し、年間予定を確認した。 夜は座談会を行ってスタッフ間の親睦を深め、担当委員の講話を聴いた。 翌日は、活動目標や活動方針、... -
第58期学生会総会【学生会】
11月19日に第58期奈良教区学生会総会が秋津大教会の方で開催されました。約70人の方々が参加して下さりました。 午前中は十二下り、式典が行われました。コロナが明け4年ぶりにみんなで一手一つになっておつとめをさせて頂く事ができ本当にありがたく、喜... -
おつとめ総会に向けて【学生会】
奈良教区学生会は、おつとめ総会に向けて、少しでも多くの学生に参加してもらえるようにと、11月4日は堺詰所、12日は旭日大教会にて、おつとめ練習を実施した。 初めて鳴り物を触る学生もいたが、担当委員、婦人会が懇切丁寧に指導した。 また、高田支部学... -
第59期委員長選挙【学生会】
奈良教区学生会は、1 0月8日、教務支庁で第5 9期学生会委員長選挙が行われ、菱屋正徳君( 郡山支部・年春分教会所属)が新委員長に選ばれた。 菱屋君は「立候補した理由は、みんなで笑顔と助け合いができる学生会を作り、奈良教区学生会の魅力を知ってもら... -
道の学生ひのきしんDAY【学生会】
天理教学生会では、9月18日に道の学生ひのきしんDAYを全教で開催し、奈良教区学生会( 松原やえ委員長)は、明和大教会を会場に同行事を実施した。 この日を迎えるために、スタッフは何ヶ月も前からひのきしんについて理解を深め、参加する会員にもわかり... -
学生層育成者講習会【学生担当委員会】
奈良教区学生担当委員会(中村誠一郎委員長)は6月29日、4年ぶりに学生層育成者講習会を教務支庁で開催した。 講習会の冒頭挨拶に立った上村善孝教区長は「時代を担う学生層育成にあたって、私達自身がもう一度お道というものを踏まえて考え直し、伝えてい... -
まなびば【学生担当委員会】
学生担当委員会(中村誠一郎委員長)では、6月17日、敷島詰所を会場に「まなびば」を開催した。 コロナ禍も育成行事を模索して続けてきたが、学生同士が口コミで参加を呼びかけた結果、学生11名、スタッフ11名。 コロナ前の6月開催時と比べても参加者数が...