行事記録– category –
-
おつとめ総会に向けて【学生会】
奈良教区学生会は、おつとめ総会に向けて、少しでも多くの学生に参加してもらえるようにと、11月4日は堺詰所、12日は旭日大教会にて、おつとめ練習を実施した。 初めて鳴り物を触る学生もいたが、担当委員、婦人会が懇切丁寧に指導した。 また、高田支部学... -
教区長杯親睦野球大会【文化体育部】
第17回奈良教区長杯親睦野球大会が、11月5日開催された。今大会は全教野球大会の影響もあり、3チームによるリーグ戦で行われた。 全チーム堅い守りの中、打線のつながりでリードした敷島大教会チームが優勝し、田原本分教会チームが準決勝した。 初出場の... -
教区訓練【災救隊】
災害救援ひのきしん隊奈良教区隊( 植田一平隊長)は10月31日から11月1日にかけて教区訓練を行った。 例年通り行政との連携をはかる事を目的に、香芝市から訓練の場所と内容を提供いただいた。 中和大教会へ集まった隊員は、香芝市危機管理監をはじめ、教... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R5 10/1~31】
ひのきしん者数 組数:30組 人数:99人(前月:23組、83人)(延べ:1,538組、27,902人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
10/29「ようぼく一斉活動日」スタート
天理市・奈良・西奈良・南奈良 生駒・郡山・山辺・磯城 桜井・宇陀・橿原・高田 御所・五條・西吉野・東吉野 同じ地域に住むようぼくが、互いに勇み、勇ませ合って年祭活動を! ようぼく一斉活動日( 教会本部主催)の第一回が1 0月2 9日、教区管内各支部... -
全教一斉にをいがけデー
「全教一斉にをいがけデー」は、9 月28 日から30日にかけて全国各地で実施された。 今年は3 日間を「支部実動日」と銘打ち、教祖140 年祭へ向かう三年千日の“踏み出しの年”にふさわしい活動となるよう、一人でも多くの教友の実動を呼びかけた。 各会場では... -
【西吉野支部】無教会地区にをいがけ
10月4日、西吉野支部(島 広海支部長)は毎年恒例の無教会地区へのにをいがけ(神名流し、個別訪問)を実施した。 早朝より十津川村内からは、十津川分教会信者たちが天河弁財天目指して、にをいがけを始めた。 他は例会後、天川村河合よりスタートして十... -
【磯城支部】親睦バーベキュー会・シフォンの会を開催
親睦バーベキュー会 磯城支部(刀祢貴志支部長)1 組では、ここ数年来、4 ヶ所の教会が支部内に移転した事から、9 月16 日に親睦のバーベキュー会を開催した。 7 教会の家族(大人14 名、子ども9 名)が参加した。 今後は、支部内にもこの輪を広げていく予... -
第59期委員長選挙【学生会】
奈良教区学生会は、1 0月8日、教務支庁で第5 9期学生会委員長選挙が行われ、菱屋正徳君( 郡山支部・年春分教会所属)が新委員長に選ばれた。 菱屋君は「立候補した理由は、みんなで笑顔と助け合いができる学生会を作り、奈良教区学生会の魅力を知ってもら... -
感謝の集い【少年会】
少年会奈良教区団(宇惠善継団長)は、10月1日、こどもおぢばがえりで、少年ひのきしん隊を務めた少年会員と学生スタッフを対象に「感謝の集い」を開催した。 今回は過去最多の人数が集まった。 本部神殿前に集合し、おつとめとひのきしんを勤めた後、敷島... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R5 9/1~30】
ひのきしん者数 組数:23組 人数:83人(前月:19組、62人)(延べ:1,508組、27,807人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
道の学生ひのきしんDAY【学生会】
天理教学生会では、9月18日に道の学生ひのきしんDAYを全教で開催し、奈良教区学生会( 松原やえ委員長)は、明和大教会を会場に同行事を実施した。 この日を迎えるために、スタッフは何ヶ月も前からひのきしんについて理解を深め、参加する会員にもわかり...