行事記録– category –
-
女子青年リーダー練成会【婦人会】
6月18日、女子青年リーダー練成会を開催した。 今回は、教祖百四十年祭への三年千日、教祖のひながたに少しでも近づく日々を送って貰いたいとの思いから、上村教区主任が教祖のひながたについて話した後、グループワークを通して学びを深めた。 午後は本部... -
女鳴物支部講師研修会【婦人会】
6月2日と4日の両日、旭日大教会を会場に女鳴物支部講師研修会を開催した。 この研修会は、支部内の女鳴物を指導する担当者の育成をめざすもので、上村和枝主任の開講挨拶の後、班に分かれ、教区講師の指導で研修を行った。 午前中に箏(調弦)、午後より... -
【御所支部】少年会おつとめ練習
御所支部(長谷川理一支部長)では6月18 日、秋之田分教会を会場に、7月に行われる支部総会に向けて、おつとめ練習を行った。 練習後は、おやつを頂き、お楽しみ行事としてビンゴ大会を楽しんだ。 参加者は少年会員22人、育成会員7人。 -
まなびば【学生担当委員会】
学生担当委員会(中村誠一郎委員長)では、6月17日、敷島詰所を会場に「まなびば」を開催した。 コロナ禍も育成行事を模索して続けてきたが、学生同士が口コミで参加を呼びかけた結果、学生11名、スタッフ11名。 コロナ前の6月開催時と比べても参加者数が... -
全教野球大会教区予選【文化体育部】
第50回全教野球大会奈良教区予選が5月28日、6月4日の両日行われ、参加した7チームで一回戦から接戦を繰り広げた。 結果は、チームのまとまりを見せた岡大教会チームが、昨年の奈良教区代表の敷島大教会チームを準決勝で破り、決勝では強力打線をほこる... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R5 5/1~31】
ひのきしん者数 組数:22組 人数:65人(前月:26組、76人)(延べ:1,409組、27,480人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R5 4/1~30】
ひのきしん者数 組数:26組 人数:76人(前月:23組、73人)(延べ:1,387組、27,404人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
立教186年全教一斉ひのきしんデーを実施
▲天理市支部・奈良支部・西奈良支部・生駒支部 ▲南奈良支部・郡山支部・山辺支部 ▲磯城支部・桜井支部・宇陀支部・橿原支部 ▲高田支部・御所支部・五條支部・西吉野支部・東吉野支部 一手一つにひのきしん 恒例の「全教一斉ひのきしんデー」は4月29日、全... -
春の学生おぢばがえり【学生会】
[主催者手記] 先日3月27日から28日にかけて、髙知詰所を宿舎として「春の学生おぢばがえり」を開催させていただきました! スタッフさん会員さん含め50人もの方が奈良教区としておぢばへ帰ってきてくださり、レクリエーションや講話、式典に参加させ... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R5 3/1~31】
ひのきしん者数 組数:23組 人数:73人(前月:17組、57人)(延べ:1,361組、27,328人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
女鳴物勉強会を開催
橿原支部婦人会(西川裕美子支部主任)は、3 月11 日、畝傍分教会講堂にて女鳴物勉強会を開催した。 講師は芝理子先生(はるのひ分教会長夫人 ※「の」は変体仮名)、参加者は38 人であった。 -
支部担当者会議【災害救援ひのきしん隊】
災害救援ひのきしん隊奈良教区隊(植田一平隊長)は2月27日に支部担当者研修会を行った。 午後三時に会場の中和詰所へ集合。会議室にて隊長挨拶の後、今年度の行事報告、来年度の行事予定と支部担当者へのお願いなどの説明を行った。 その後の研修では、チ...