行事記録– category –
-
全教一斉にをいがけデー
「全教一斉にをいがけデー」は、9 月28 日から30日にかけて全国各地で実施された。 今年は3 日間を「支部実動日」と銘打ち、教祖140 年祭へ向かう三年千日の“踏み出しの年”にふさわしい活動となるよう、一人でも多くの教友の実動を呼びかけた。 各会場では... -
【西吉野支部】無教会地区にをいがけ
10月4日、西吉野支部(島 広海支部長)は毎年恒例の無教会地区へのにをいがけ(神名流し、個別訪問)を実施した。 早朝より十津川村内からは、十津川分教会信者たちが天河弁財天目指して、にをいがけを始めた。 他は例会後、天川村河合よりスタートして十... -
【磯城支部】親睦バーベキュー会・シフォンの会を開催
親睦バーベキュー会 磯城支部(刀祢貴志支部長)1 組では、ここ数年来、4 ヶ所の教会が支部内に移転した事から、9 月16 日に親睦のバーベキュー会を開催した。 7 教会の家族(大人14 名、子ども9 名)が参加した。 今後は、支部内にもこの輪を広げていく予... -
第59期委員長選挙【学生会】
奈良教区学生会は、1 0月8日、教務支庁で第5 9期学生会委員長選挙が行われ、菱屋正徳君( 郡山支部・年春分教会所属)が新委員長に選ばれた。 菱屋君は「立候補した理由は、みんなで笑顔と助け合いができる学生会を作り、奈良教区学生会の魅力を知ってもら... -
感謝の集い【少年会】
少年会奈良教区団(宇惠善継団長)は、10月1日、こどもおぢばがえりで、少年ひのきしん隊を務めた少年会員と学生スタッフを対象に「感謝の集い」を開催した。 今回は過去最多の人数が集まった。 本部神殿前に集合し、おつとめとひのきしんを勤めた後、敷島... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R5 9/1~30】
ひのきしん者数 組数:23組 人数:83人(前月:19組、62人)(延べ:1,508組、27,807人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで -
道の学生ひのきしんDAY【学生会】
天理教学生会では、9月18日に道の学生ひのきしんDAYを全教で開催し、奈良教区学生会( 松原やえ委員長)は、明和大教会を会場に同行事を実施した。 この日を迎えるために、スタッフは何ヶ月も前からひのきしんについて理解を深め、参加する会員にもわかり... -
【生駒支部】ハートクリーン
生駒支部(田中年男支部長)は、9月17日生駒山麓公園にてハートクリーンを開催し、教会長はじめ婦人会、青年会少年会員など34人が清掃作業に汗を流した。 これは昨年に続いて行ったもので、公園スタッフからも感謝の言葉を頂戴した。 ひのきしんの後は皆... -
【高田支部】イチオシ研修会
9月3日高田支部(巽信行支部長)では、SDGs はお道の教えという視点で、バイオマス堆肥を手がけている山中嘉男氏(有限会社ヤマナカ社長 旭日大ようぼく)を中和大教会に招き、「バイオマスと人の輪」と題した講演会と質疑応答を行った。 山中氏は大学を出... -
「イライラしない子育て」講座と里親説明会【福祉部】
奈良教区福祉部( 岡本善弘部長)は9月1 4日、教区里親会、教区ひのきしんスクール事務局と協力して、教務支庁を会場に「イライラしない子育て」講座と里親説明会「知っていますか?里親」を開催した。 子育て講座は、子どもと上手くコミュニケーションを... -
第70回夏季成人塾を開催【道の教職員の集い】
奈良教区道の教職員の集い( 松田保幸代表世話人)は、8月17日から19日まで、髙知詰所を会場に二泊三日の日程で夏季成人塾を開催した。 コロナ禍の影響があり、泊での開催は四年ぶりとなった。参加した塾生は18人。 指導は道の教職員と学生会が行い、学習... -
おぢば伏せ込みひのきしん日誌【R5 8/1~31】
ひのきしん者数 組数:19組 人数:62人(前月:24組、36人)(延べ:1,485組、27,724人) 期間が延長されました。勇み心で続けましょう。 期間 教祖140年祭まで 時間帯 本部朝づとめ後から夕づとめまで